原司法書士事務所業務内容のご案内 業務内容のご案内

 
相続・遺言に関する相談
相続・遺言に関するお悩みは当事務所にご相談下さい。
  • 子供がいない場合、誰が自分の財産を相続するのか?
  • 相続人の中に行方不明者がいる場合はどうなるのか?
  • 父親や母親が死亡したが、土地や家屋の名義をまだ書き換えていない。
  • 夫が死亡し、夫名義の建物があるので妻の名義にしたいが子供がまだ未成年者である。
  • 元気なうちに遺言書を作成したいと考えているが、遺言書の書き方を知りたい。
  • 公正証書で遺言をしたいが、どのように手続きをすればよいのか?
  • 土地・建物は長男、預貯金は次男といったように遺産の分け方を予め決めておきたい。
 
不動産登記の相談
不動産の名義を変更するとき、担保を設定するときには登記申請手続を行う必要があります。
司法書士が皆様の代理人となってお手伝いをさせて頂きます。
  • 自分が元気なうちに土地や建物を長男に贈与したい。
  • 住宅を購入したので名義を売主から買主の名義に変えたい。
  • 住宅を購入する際、金融機関で住宅ローンを組んだので担保設定の登記をしなければならない。
  • 住宅ローンを完済したので、金融機関の担保の抹消登記をしたい。
  • 自分の父親名義の不動産があるが、先日、父親が亡くなったので自分の名義に変えたい。
  • 離婚に伴う財産分与
 
 
 
成年後見業務
成年後見制度は、高齢者や障害者の方々の権利を守るための制度です。
以下のようなお悩みをお持ちの方が利用できる制度です。
  • 認知症の親を悪質商法などの紛争から守りたい。
  • 最近、親の物忘れがひどくなり日常生活にも支障を来たすようになってきた。
  • 知的障がいのある子供の将来が心配
  • 自分が将来、判断能力が衰えたときに備えて、元気なうちに信頼のおける後見人を選んでおきたい。
  • 認知症の父が所有している不動産を処分して入院費に充てたい。
 
裁判所提出の書類の作成
司法書士は、裁判所に提出する各種申立書の作成をいたします。
  • 不動産競売申立書の作成
  • 債権(給料・銀行預金など)差押をするための申立書の作成
  • 相続放棄申述書の作成
  • 成年後見(保佐・補助)の開始申立書の作成
  • 訴状の作成
 
 
 
会社の登記の相談
会社の設立、取締役や監査役などの役員変更、募集株式の発行(増資)、会社の解散手続など会社にまつわる登記手続は様々です。当事務所では、書類の作成や登記手続の代行を通じて企業の皆様のお手伝いをさせて頂きます。
 
債務整理に関するご相談
個人の債務整理には、任意整理、特定調停、自己破産、個人再生などがありますが、当事務所では相談者の個々の事情に応じて最適な整理方法を選んで行います。
 
 
 
金額の少ない法律紛争(裁判)の相談
法務大臣が指定した研修を修了し、その後の考査に合格した司法書士を「認定司法書士」といいます。認定司法書士は、簡易裁判所の「事物管轄に属する事件(訴額、経済的利益が140万円以下の事件)」については、皆さまの代理人となって裁判上・裁判外において相手方と交渉を行うことができます。
 
供託手続
家賃の金額に争いがあって家賃を家主が受け取らない場合や、家主が死亡して誰が相続人なのかがわからなくなっている場合などでは、賃借人が供託手続を利用することによって家賃の支払いをしたことになり、家賃債務を免れることができます。司法書士は、供託手続の代理人として皆様のお手伝いをさせて頂きます。